戦艦大和・戦艦武蔵 | 1/500完全スケールモデル | ||||
スケール: 1/500 | モーターライズ2軸駆動 | 価格:1,800 | |||
解説:ニチモの1/500シリーズは、1/750の大和・武蔵の後にリリースされたスケールモデルです。時代が時代だけに、考証についてはかなりの問題点を含んでいます。ニチモの艦艇シリーズの 1/200と双肩をなす 1/500のフラグシップとして長い間君臨していましたが、おそらく金型の寿命でしょう、現在は生産されていないようです。模型化は捷一号作戦時の大和と、同じく捷一号作戦時の武蔵が模型化され、そのあと高雄型、長門型、伊勢型、妙高型、翔鶴型、赤城、飛龍、グラフ・シュペーと模型化されました。海外でもフロッグがこのスケールを採用しています。このキット、ニチモ伝統の厚い手摺りがモールドされてますけど、他のスケールとは異なり手摺りをとっても良いキットとはいえません。1/550の大和・武蔵に書いてますが、この1/500の大和の長い存在が、1/500スケールをメジャースケールとなるチャンスを奪ったのではないかと思ってます。 | |||||
キットの状態:大和も武蔵も捷一号作戦時を模型化しています。 | |||||
発売時期:私が小学生の頃には既に発売されていたと思います。1960年代またはそれ以前の製品です。 | |||||
1/500完全スケールモデルシリーズの展開:解説の項でも話したとおり、1/500シリーズは、大和と武蔵以後、高雄型、長門型、伊勢型、妙高型、翔鶴型、赤城、飛龍、グラフ・シュペーが模型化されました。 | |||||
オークションでの許容落札価格帯:現状絶版状態と思われます。ですからいくらになるかは判りません。 | |||||
下の写真は戦艦大和と武蔵のパッケージとその中身です。 尚、戦艦大和は、たばささんから譲っていただきました。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |